MASAHIRORIN’s diary

夜麻傘(MASAHIRORIN)の跡地

はめたピースが誤りならどうなる?

外して正解をはめるに決まっている。



と、思っている人が大半かと思います。
が、色が似ていてはめこみもピッタリ違和感が無い等となってしまえば、
最悪気付かず最後まで組み終わる事もあるのです。(経験談)




友人のPCが無事稼動するところまで組み立てましたが、グラボから信号が
出力されていない事に違和感を感じつつも、ドライバをインストールすれば
正常に動くかもという見込みで、当分はオンボードで使用してもらうつもりでした。




組立ても無事終わったところでバスの最終便まで5分を切っている事に気付き、
何がしかを友人にまくし立てたところで慌しく引き上げました。


  • ここまでは23日火曜日の話

かろうじて最終便にも間に合い、深夜0時をやや過ぎる頃に我が城に到着したところで、
グラボの動作がやはり気になり調べてみました。
ググったら一発で出る辺り、ちょっぴりいや〜な予感とやるせなさが浮き上がりますん。



ASUS製品代理店のFAQより。

  • Q:GPU機能内蔵のCPUを使用していますが、PCIe x16_2スロット(白色のPCIe x16形状のスロット)に接続した拡張カードが動作しません。
  • A:CPUとチップセットの仕様により、GPU機能内蔵のCPUを取り付けると、PCIe x16_2スロットは利用できなくなります。ご注意ください。


・・・。


だそうです。
つまりCore i5の600番台CPUはグラフィック処理機能を持っていて、
この機能と特定のマザーボードを組み合わせると、オンボード端子が動作するとの事。
本来、動作させるVGA機能は2機までという制限がマザーボードにかかっている(らしい)
ので、オンボードが有効になる事により優先度が低い後番のVGAスロットを
動作停止状態にする。
VGA3機のトリプルSLIやCrossFire Xの場合は、3機までらしい?


いわゆるClarkdaleなるアーキテクチャのCPUと組み合わせるとオンボードが有効になり、
LynfieldなるアーキテクチャC2D世代とかi7とか)ならば気にする必要も無かったはず。
ClarkdaleがGPU機能を持つアーキテクチャで、今回は情報不足が見事に露呈しますた。
ということで、CPUクーラーの都合で潰してしまったPCIex16の1番目を
どうにかしなければ、グラボは使えないわけで・・・。
翌日も結局本厚木へ向かったわけですw。



実はその前にまたしても秋葉原へ向かい、PCケースの天板からファンを取り外した
ままだったので、そこに取り付けるケースファンと、念の為にCPUファン対策用の品も
探しておきました。
後は拡張スロットカバーとかこまいものをちょこちょこ。




前回書いたCPUソケットの都合上、CPUクーラーの取り外しがすさまじく恐ろしいので
やりたくないんですが・・・、やらねばなるまいと実行してました。
最悪、今回取り付けた「桜扇」の400番はあきらめて、旧PCで使用中の300番を
乗せかえる気で作業開始。
まずはCPUクーラーの向きだけで解決できないか、向きを変えてマザボを設置の繰り返し。
他のパーツと接触したり、配線の都合を確認しつつ全方位を試しました。



・・・ていうか、最後の最後で問題の無い向きに行き当たったんですよねw。
大変じらしてくれました。




そんなわけで、VGAスロットを食いつぶさず他パーツとの接触等も問題が無い向きで
CPUクーラーを取り付けなおし、グラボも差し替えてケースファンも取り付け。


14cm角の25mm厚ファンが元々ついていた天板ですが、残念ながら14cm角の
薄型というものが20mm厚しか存在せず、しかも秋葉原のPCショップにすら店頭在庫が
無い稀少品らしいので、天板が対応している12cm角で手を打ちました。





結果、無事正常動作もしましたし、BIOSのこまい設定やらもちゃんとしましたんで、
Meの役目は終了ですん。
後は友人也にOSやら環境を整えるだけ・・・だといいなぁ・・・・・・w。
ルーターの設定って不慣れだと手強いんですよね。






ともあれ、トラブルが多い今回の自作事情でございました。
以上!


  • 補足

MBの再購入費用は、Meがぶっこわしたものですんでそこは折り合いつけてますん。